中田敦彦のYouTube大学「日本人はなぜ英語が話せないのか?」の感想をレビューしたみた
日本人が英語がなぜ話せないのか、この問いかけを強調して書籍や学習教材は山ほどあります。
日本人が英語がなぜ話せないのか、理由やそもそもこの定義があっているのか含めて様々な説明が紹介されています。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYoutube 大学で日本人が英語がなぜ話せない理由をわかりやすく解説していたので、私の語学学習経験と重ね合わせて感想をレビューしたいと思います。
動画の解説内容と感想
まず始めにこの動画は学生時代に英語の授業を受けたけど大人になってから全然英語が話せないと思っている方に向けて発信したと中田敦彦さんはしっかり説明されています。
ですので英語を学習していてもっと上達したい中上級の方は別の勉強方法もあるということです。
動画の中でまとめている英語学習方法の秘訣は以下の4つです。
- 聞く、話す、読む、書くの順番で学習する
- 単語量は少しの方がいい
- 教材は新聞やニュースより映画やドラマでシャドーイング
- 英語は手段、語学はスポーツ
内容自体は私の賛同する要素が数多くありましが、動画の中では視聴者にわかりやすく伝えるためにあえて極論じみたフレーズで解説しています。
とらえ方によっては誤った学習方法になってしまうと思ったので、私の学習経験ももとに1つずつ補足解説と私の持論を紹介します。
聞く、話す、読む、書くの順番で学習する
多くの学習参考書では読む、書く主体の方法が主流になっていますが、それよりも聞く、話すを優先的に学習することおすすめしています。
書籍を主体とした学習方法では聞く、話すの要素が少ないため、なかなか英会話ができるようにならないということです。
”聞く”についてはINPUT、話すについてはOUTPUTに相当してあくまで同時進行で学習を進めるべきです。
リスニングの学習についてもただ聞いておくだけでは一向に話す能力は向上しません。
一昔前に聞くだけで上達するような学習教材が流行しましたが、私自身も体験しましたが話せるようにはなりませんでした。
”聞く”について学習の優先度が高い理由はネイティブの話を聞き取れるようになるには耳を鍛える必要があるのと、相手の左右される要素が大きく自分の力ではどうにもならないからです。
”読む”や”書く”についてもまったく不要ではなく、最低限の文法知識や語彙を身に着けるためには必要不可欠です。
外国語に話すときに自然に言葉が並べれないからこそ文法で型を覚えて何度も話していくことでスラスラ話せるようになります。
単語量は少しの方がいい
動画の中では映画やドラマの大半が350語で80%カバーできるという事例に基づいて単語量は少しの方が良いと説明されています。
私自身も無駄な単語を覚えないようにすることはとても重要だと思います。
教科書の中には万人に受けるためにその人にとっては不要な単語もたくさんあります。
講師の授業を受けたり、本を読むだけでは受動的な学習になりやすく余分な単語のインプットされて余計な負荷がかかってしまいます。
余計な負荷がかかるとストレスになるのでが学習のモチベーションも上がりません。
例えばフルーツや野菜の名前などの単語を一覧化した教材もありますが、料理にそこまで興味がない私にとってはほとんど使ったことがありません。
フルーツや野菜という単語とあえて覚えるなら自分の好きなフルーツや野菜を1つぐらい知っていていい程度です。
フルーツや野菜の名前の使うシーンになったら会話の相手にその人の母国語でなんというか聞くことでコミュケーションの一環にもなります。
単語に一括して学習を進めるのではなくで自身が外国語を必要としているシーンでよく使いそうな単語に絞ってまずは覚えていくことが重要です。
最低限コミュケーションを取るためには500語前後であれば十分なのでそこから聞く、話すの楽手の中で本当に必要な単語は自然にインプットされて覚えていくようになります。
教材は新聞やニュースより映画やドラマでシャドーイング
動画の中では新聞やニュースは事実、客観的であることに対して映画やドラマは感情、主観的であるため教材としては最適という説明がされています。
たしかに映画やドラマは日常的に使われるフレーズがたくさんありますが、話す速度も速いので初心者にとってシャドーイングの教材としては不向きと思います。
映画やドラマを見るついでに言語学習もできるという意味では最適ですが、ドラマ自体の内容に入りすぎないように注意しないといけません。
セリフをずっと話しているわけではないので、単位時間あたりのINPUTされる量も新聞やニュースより少ないです。
私自身は新聞やニュースも隙間時間に時事ネタや自分の好きな話題で学習できるので教材としてはおすすめします。
現在ではアプリで様々な新聞やニュースを外国語で聞いたり、字幕を見ることができるのでシャドーイング教材としても活用可能です。
英語は手段であり目的ではない、スポーツのように継続が必要
動画の中では英語の資格を取る、英語を上達すること自体が目的になっている日本人が多いが、英語を使って何をしたいかを明確にして継続していくことが重要と説明されています。
この内容については全く同感です。
ブログでも資格試験を活用した学習方法をおすすめしてますが、資格取得が最終ゴールというわけではありません。
重要なのはその言語を学習する動機をしっかり持つこと、その言語に対して興味を持つことです。
語学において学習の過程ではうまく話せなかったり、試験のスコアが伸びなかったりなど自身の成長がわかりづらい要素があります。
そのようなと時に英語を使ってなにをなりたいか、やりたいことを実施していれば自然ととれが明確な動機付けになります。
私自身は外国語を使って日本の魅力をブログやYoutubeを伝えるとが目的であり、いかにわかりやすい表現やフレーズの表現力を継続して学習しています。
外国語で日本を紹介するサイト
Enjoy Japan
中田Youtube大学でおすすめの英語学習書
動画の中でおすすめしていたので英語の学習書は以下の2冊です。
書籍によって記載されていることは様々ですので、本に書いてあることをすべて鵜呑みにするのではなく、自分自身にあった学習スタイルを探すう上での参考にしていただければと思います。
|
最後に
中田Youtube大学の動画では語学に自信がない方や挫折を感じている人のためにいかにわかりやすく魅力を伝えていると感じました。
今後も続編や英語の以外の解説動画もあればぜったいに視聴しようと思います。
私自身も中田さんのような絶妙なトーク力で語学の魅力はできなくても他の様々な形式で今後の外国語を学ぶ魅力を発信していこうと思います。
語学を楽しむためのメソッドを紹介しています。マルチリンガルになるためにの様々な実践的な学習方法を解説しているのでぜひ参考にしてください。
ゴガクブ
カテゴリー 「マルチリンガル」
https://multilingualtraveler.com/category/multilingual/
(件数:49)
スポンサーリンク